健康法に近道なし!健康法は無理なくこつこつと!あなたに合った健康法を見つけましょう!このブログは健康になるためのポイントをいろいろな面から検証し発信して行きます。

真向法のプロ 整体カウンセラーが語る股関節柔軟の秘密 

健康の秘訣?じつは股関節の柔軟性がカギを握っているのです。
股関節の動きに特化した体操「真向法」の秘密に迫ります。永年指導してきた経験から生み出された整体カウンセラーKEIの健康法を語ります。
 
ご訪問ありがとうございます。
このブログは股関節の柔軟性が身体に如何に寄与するものなのかを説くブログです。 また、それに関連した様々な情報も載せていますので、あなたの健康に必ずお役に立てるものと確信しています。是非参考にしてくださいね。

Yahoo!ブックマークに登録

Add to Google

人気ブログランキング - 整体カウンセラーの☆これで納得!健康法
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
チーム・マイナス6%

楽天ショッピング

NEWS




あわせて読みたいブログパーツ
RECOMMEND
NHKビデオ入門シリーズ 健康になる真向法
NHKビデオ入門シリーズ 健康になる真向法 (JUGEMレビュー »)

真向法の基本動作をわかりやすく解説する入門ビデオ。
RECOMMEND
好きを仕事に!―女性が創る・活かす・変える・続ける
好きを仕事に!―女性が創る・活かす・変える・続ける (JUGEMレビュー »)
江園 啓造, 山本 のりこ, 平尾 俊
うちの真向法教室の生徒さんでもある江園 啓造先生がこのたび本を出版されました。日本国内の女性起業家の、といっても流行りのサクセスストーリーではなくごく普通の生活の中から夢を実現した女性達の生き方を取材したドキュメント本です。これから好きなことをやって仕事をやりたい女性のとても参考になる本です。
PROFILE
みんなのブログポータル JUGEM

SPONSORED LINKS
    
MOBILE
qrcode
ページランクカウンタ
 
このブログのメイン記事
◆股関節を柔らかく
柔軟性
股関節の柔軟性
股関節を柔らかくすることのメリット
股関節を柔らかくして・・
私の股関節
私のカチカチのからだ
初めての気づき
柔らかけりゃいいってもんでもない
股関節がかたいと
股関節とヒザ
ふくらはぎ
ハムストリング
ヒザを伸ばしておくこと
体の手入れ
股関節と歩行
続・股関節と歩行
足首の柔軟
老化とはかたくなること

◆肩甲骨を動かせ
猫背と肩甲骨
猫背が悪いわけ
肩甲骨を動かせ!
肩甲骨の動き良くしておくこと
続・猫背が悪いわけ

◆肩こり
自分で即行、肩こり解消
肩こりと直立2足歩行
肩こりと筋肉

◆腰痛
椎間板ヘルニアと真向法
続・椎間板ヘルニアと真向法
椎間板ヘルニアのMさん
大事な大事な椎間板
腰椎4番、5番がヘルニアになり易い?
椎間板ヘルニアの痛みって?
腰の周りの筋肉
腰の深層筋
インナーマッスルがとっても大事なんです
インナーマッスルを鍛えましょう!
椎間板とコラーゲン
ヒアルロン酸、コンドロイチン、グルコサミン
椎間板ヘルニアのミクロの原因遺伝子
腰部椎間板ヘルニアにならないために

◆真向法って?
真向法とは
真向法の原点
真向法第一体操パート1
真向法第一体操パート2
真向法第二体操パート1
真向法第二体操パート2
真向法第三体操パート1
真向法第三体操パート2
真向法第四体操パート1
真向法第四体操パート2
たかが真向法、されど真向法

◆姿勢は大事です
姿勢
良い姿勢の作り方
良い姿勢を獲得するには

◆呼吸
横隔膜
腹式呼吸がいいわけ
呼吸と自律神経
腹式呼吸のやり方
続・腹式呼吸のやり方
呼吸で力を抜く
ヘソ天呼吸

以下はその他のトピック記事







こちらも健康情報満載ですよ
健康と医療(全般) Ranking

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | -
真向法第一体操(後編)
こんにちは

それではさっそく昨日に引き続き真向法第一体操の続編です。

まず初心者の注意点を挙げますね。

1、前屈の際、どうしても頭を下げようとする方が多いのですが、それは×。(腰椎に負担がかかります)
2、勢いをつけてやらない。
3、腰が立たない人は、座布団などを2枚折にしたり何枚か重ねてお尻の下に敷いて行う。(とにかく腰を立ててやること)
4、できれば足裏を上に向ける。(これは膝が落ちないと出来ません)
5、必ず呼吸に合わせて行う。(息を吐いて上体を倒し、吸って起き上がる)
6、必ず股関節を意識する。(イメージは大事です)


では第一体操は実際、体に対して何をすることなのか?
を挙げておきますね。

この体操により
・主に下肢の外側の筋肉が伸ばされます。
・骨盤内のインナーマッスル(腸腰筋、恥骨筋など)のストレッチ効果。
・骨盤の後方の仙腸関節の動きを促す。
・呼吸を伴うことにより自律神経の調整が期待できる。
・東洋医学的にみると、足の3つの陽経のうち下肢の前、外側を通る胃経、胆経、背中の後側を通る膀胱経に刺激を与える。

などが挙げられると思います。

ちょっと難しくなってきちゃいましたが、
随分いろいろあるんだということだけでも知って下さいね。(^^  人気blogランキングへ
さて
この第一体操の理想型は腰をしっかり立て、脊柱を伸ばし、膝が床に着き、足裏が上に向いた状態から前屈し、前屈しきった時に腹部がカカトに着いた状態になることです。

これはもう分かると思いますが、股関節が柔らかくないとできません。

この動作がはじめから完璧に出来る人ってなかなかいないんですよ。
だからもしあなたができないとしても心配しないでね。(^^)

裏を返せばそれほど股関節のカタイ人が多いというわけです。

なぜ多いか分かります?

それはですね。

股関節は元々動きにくく出来てるんです。
外れちゃ困るわけですから骨盤の凹部分にしっかりとはまり靱帯で頑丈にがんじがらめというわけです。
そしていろいろな筋肉もここに付着しているんですね。

だから股関節はカタクて当然なんです。

でもこの関節は本来は球関節(臼状関節)といって肩関節と同じようにくるくる回る関節なんです。
まあ訓練しなければそうはなりませんがね。

私達一般人はそんな訓練するはずもないですよね。

股関節がカタクても日常生活に差し支えることは何もないですから柔らかくしようなんて意識が向くわけありません。
だから股関節を柔らかくしようなんてあまり考えない。

このことはある意味、健康になるための盲点かも知れません。

だって股関節を柔らかくしたら体に良いことがあるということに気づかないわけですから。

あなたにはその価値に気づいて欲しいと思うんです。

これは理屈をごたごた並べるより実践して、自身の肌で感じなければ始まりませんが・・

話を戻します。

写真のように実際にやってみた方は分かると思うんですが、

膝が床から極端に上がってしまう人、または左右の高さが違う人は股関節がカタイ、あるいは骨盤に歪みがある人です。

「だからどうなのさ」と言われても、それをどうするかの判断はあなたがすることなので私がとやかく言うつもりはないですが・・

でもそれじゃ身も蓋もないので整体カウンセラーの立場から、これだけは言っておきますね。

骨盤が歪むとどうなるでしょう?

これは分かりますよね。

骨盤というのは体の土台です。
土台が傾けばその上モノはすべて狂ってきます。

じゃ股関節がカタイとどうなるでしょう?

一言だけ言っておきますね。

それは
「血液やリンパ液の流れを滞りやすくする。」

です。

これってものすごく重要なことなんですよ。
覚えておいて下さいね。

このことについてはまたお話しますから。

さて第一体操についてはこれ位にしておきますね。

最後にエピソードをひとつ。

創始者長井津先生はこの動作を100万回やったといいます。

一日1000回で3年弱の計算ですね。

毎日来る日も来る日も腰の屈伸動作の繰り返し〜

あなた、信じられますか?

今日のつぶやきお役に立ちましたらポチッとお願いします。人気blogランキングへ
スポンサーサイト
- | 13:57 | - | -
健腰館〜専門家が勧めるこだわりショップ〜
コメント
from: kei   2008/05/10 1:08 PM
森さま、はじめまして
ご指摘ありがとうございます。

全く気づきませんでした。
調べたところどういうわけかこの記事だけが非公開になっており、早速公開に設定しましたのでお読みいただければ幸いです。
しかしなぜこうなってしまったのか皆目見当がつきません。大変失礼しました。

ところで真向法については下記サイトにもシリーズで書いておりますのでぜひご覧ください。
動画もありでよりわかりやすいと思います。

http://golog.nifty.com/cs/catalog/golog_writer/catalog_WR00077_1.htm

ではよろしくお願いいたします。
from:   2008/05/09 9:34 PM
興味深く読ませていただいてます。
真向法第一体操(前編)が消えているのか、呼び出せません。
一度確認いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
コメントする









 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
 

健康に近道なし!健康法は無理なくこつこつと!あなたに合った健康法を見つけましょう!

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.

Powered by ロリポブログ


借金